元気っこ体操とナス🍆 ちゅうりっぷ組
今日はお部屋で元気っこ体操を行いました。 ピアノの音が聞こえると「ぼくもやるー!」と次々に参加してくれました。 元気っこ体操では、曲に合わせてハイハイや高這い、ジャンプや匍匐前進など 様々な動きに挑戦しましたよ。 他にも「あくしゅでこんにちは」や「お舟」を友達と一緒に行い楽しそうでした♪ その後、戸外遊びで園庭で過ごしていると 栗山先生が畑からナスを取ってきて
今日はお部屋で元気っこ体操を行いました。 ピアノの音が聞こえると「ぼくもやるー!」と次々に参加してくれました。 元気っこ体操では、曲に合わせてハイハイや高這い、ジャンプや匍匐前進など 様々な動きに挑戦しましたよ。 他にも「あくしゅでこんにちは」や「お舟」を友達と一緒に行い楽しそうでした♪ その後、戸外遊びで園庭で過ごしていると 栗山先生が畑からナスを取ってきて
ART遊びを10月3日(きらきら)10月6日(ぽかぽか) 10月7日(ふわふわ)で行いました。 今回のテーマは「秋」でした。 久しぶりのART遊びでしたが、みんなお約束をよく覚えており、 筆と水性ペンキを使って画用紙いっぱいに描いたり塗ったりと楽しんでいました♪ 年長さんはローマ字で自分の名前を書くのも、一人で上手に 書けるようになってきました☆ 秋ということで、ハロウィン
今日は雨の為、ちゅうりっぷ組は予定を変更して 室内で身体測定と月刊絵本のシール貼りを行いました。 身体測定は、実はお友達の好きな活動の1つでもあります! 「身体測定やりたい子おいで~」と声をかけるとやる気満々で 測定器の前に並んで、今か今かと待っているお友達。 「大きくなったね!」と言われると「やったー!」と大喜びです♪ 月刊絵本では、リンゴ
♪うんどうか~いだ!ちゃっちゃっちゃっちゃ~ 運動会の歌を覚え始めたつぼみ組さん。 今日は、シールを使い、洋服を自由に飾りつけしましたよ! 可愛い万国旗が完成しました。 自分の顔はもちろん、お友達の顔ももうバッチリ!で、「○○ちゃんの~!」との声が聞こえてきました。 その後は運動会ごっこ♪ よーいドン!!で、にんじん畑に向かいますよ。 にんじんを持つ姿が可愛いですね♡ 運動会
運動会に向けて、障害物競走の練習が始まりました! ちゅうりっぷ組はかいじゅうになって木を倒したり障害物を渡ってゴールします。 レースの後は「やんちゃかいじゅうどっかーん」の曲に合わせて踊ります。かわいいかいじゅうたちがいっぱいですね。 風呂敷バルーン遊びもしました。風呂敷の下は不思議な世界でお友達と楽しい歓声が広がりました。みんなも大きくなったら本物のバルーンができるかな。
今日はしゃぼん玉遊びをしました。大きいしゃぼん玉にも挑戦! 大きなしゃぼん玉がうまく出来るかドキドキでしたが、いい感じの風が吹いてくれてお顔よりも大きなしゃぼん玉がたくさんできました。 出来るたびに大歓声が起き、手を伸ばして触ろうとしたり上ばかり見てうっとりしたり。お友達も見た事ない大きさに大喜びでした。 しゃぼん玉僕も私もやりたーいと気持ちが盛り上がり、みんなで吹くのを楽しみました
昨日・今日の2日間でハロウィン製作を行いました。 昨日は手形・足形を画用紙にとりました。 「空いているところにどうぞ!」と声をかけると「ここにする~」と自分で好きなところにペタっと上手に出来ていたお友達です。 今日は、乾いた手形足形に目や帽子、飾りを付けました。 初めて一人でのりを付ける作業に挑戦!! ぎゅ~っと、のりをだして伸ばし
今日は、みんなが大好きで楽しみにしていたおにぎり作り!! 今回は、ラップの上に塩昆布ご飯を乗せて、包んだものを自分で握って食べました。 栄養士の松本先生からおにぎりの握り方を教えてもらうと、「難しい~」と言いながらも、松本先生からコツを教えてもらうと「出来たよ!」と見せてくれましたよ♪ おにぎりを握れたら、みんなで「いただきます」のご挨拶をして食べました。 自分で握
今日は実習生が楽しい鬼ごっこをしてくれました! 「おばけ👻」の言葉とペープサートが出たら、 マットからマットへ移動して逃げるゲームでしたが、「おにぎり」や「おへそ」などひっかけワードがあり、真剣な表情で聞きながら 鬼ごっこを楽しんでいました。かわいい「おばけ」のペープサートが怖かった子もいて、 必死に逃げる姿もかわいらしかったです☆ とっても楽しい時間となり、汗を流しながら「楽しかった♪
今日は、天気が良かったのでグラウンドまで散歩に出掛けました。 道路を横断する時は、しっかり手を挙げて渡ります! 田んぼ道では、お花やちょうちょ、飛行機を見つけて指差していました❁ グラウンドに着くと、大きな木に沢山のどんぐりを見つけました。 まだ緑色でしたが、木の下を見るとどんぐりが落ちていて大興奮のお友達! 他にも、ねこじゃらしや栗、落ち葉や