洗濯物製作☆4歳児
今日は、洗濯物製作を行いました。Tシャツ、ズボン、靴下の中から好きな型紙を選び、白い画用紙に鉛筆で型を取り、はさみで慎重に切っていました。切り終えると真っ白な形をした紙にクレヨンで様々な模様を描き、ピンク・黄色・水色の絵の具の中から好きな色を選び、はじき絵をして可愛いお洋服が完成しました。模様は、水玉やハート、星、シマシマ等色々な洋服が出来上がりました。
今日は、洗濯物製作を行いました。Tシャツ、ズボン、靴下の中から好きな型紙を選び、白い画用紙に鉛筆で型を取り、はさみで慎重に切っていました。切り終えると真っ白な形をした紙にクレヨンで様々な模様を描き、ピンク・黄色・水色の絵の具の中から好きな色を選び、はじき絵をして可愛いお洋服が完成しました。模様は、水玉やハート、星、シマシマ等色々な洋服が出来上がりました。
今回の園外保育は、3・4歳児で行くたつのこ山公園でした。きりん組とぞう組でバスに乗り、歌を歌いながらウキウキ仲良く向かいました。 まずは、たつのこ山に登ってみよう!みんなで一生懸命登りきって山頂へ。いつもと違う景色に驚いている子ども達でした。そしてお友達の目の先には・・・ 「あっ!牛久大仏だ!!」 「大きな大仏様があんなに小さく見えるねー」 「気をつけて下りようね。」緑と風を感じなが
今日は、初めて「のり」を使って製作遊びをしました。のりは、液体状のものを小皿にとり使いました。 三角形の折り紙の一ヶ所にお母さん指でのりを付けて、もう一枚の折り紙をペタンとくっつけます。 繰り返しもう一枚、もう一枚と、5枚の折り紙を貼り合わせてみました。 「のりを適量だけ指に付けるのって、とても難しいね。」 沢山付いてしまい紙がのりだらけになってしまう子もいましたが、何度か繰り返していく
保育参観でも行った、うさぎ組さんが大好きな「はじまりのあいず」の曲に合わせて踊りました。保育者の真似をしながら踊ったり、振りを覚えていて、音楽を聴くと自然に体が動き、とてもノリノリで踊っていました。「へんなかおする~」という所では、ほっぺたを手でつまんでお友達と笑い合ったり、「かたあしあげる~」の所では、上手にバランスを取りながら片足をあげたり、転んでも笑いながら立ち上がって、また踊りだし
5月に入ってからよさこいソーラン節の練習をしています。昨年の年長さんの踊っている姿を思い出して…かっこよく見えるにはどうしたらいいのかな? と手を伸ばしたり,大きく動いたり,声を元気に出したり,部分練習も頑張っていた子ども達。 今日は,ハッピを見せて着てみることにしました。喜んで着ていつもの練習より気合が入り,顔の表情もキリットしてきました。今後,発表の機会がありますので子ども達の「よさこい
今日は異年齢で色彩遊びに初挑戦!! きりん組のお友達はドキドキです。 まずは画板や筆など道具の名前を教えてもらい、次に色の作り方を聞きました。 4色(赤青黄白)のペンキを画用紙の上で混ぜながら色を作って描きます。黄色と青を混ぜて、苺のへた色(緑)を作ったり、みんなとても上手です☆ 本当に素敵な苺の絵画作品ばかりで、「もっと描きたい!」の声が聞こえました☆
今日は戸外でも元気いっぱいに遊びましたが、室内でも楽しいことをたくさんしました♪ 何をしたかというと、みんなが大好きな新聞紙ビリビリです!! 新聞紙を思う存分ビリビリして楽しんだあと、透明な袋の中にビリビリ破いた新聞紙を詰め込んで、 さぁ、何に変身するでしょうか!? もうすぐ梅雨の時期というこで、可愛いてるてる坊主が出来上がりますよ☆☆ お部屋に飾るのが楽しみですね♪
アジサイ製作をしました。紙皿に、のりで色々な色の折り紙をペタペタ貼っていきました。 初めてのりを使ったので、手がべたべたするのを最初は気にする子もいましたが、段々楽しくなってくると 気にせずたくさん折り紙を貼っていました。 また、自分でのりをつけたいと保育士からのりを借りて嬉しそうにつけている子もいました。 出来上がった作品は、早速お部屋に飾りました。 この写真は、お友達同
今日は,アジサイ製作をしました。 最近,いないいないばぁ~が大好きなお友達♪ お食事で使うエプロンも,いないいないばぁ~をしながら付けています。 今日は,保育者がフラワー紙を使って顔の前で「いないいないばぁ~」をすると, 自然とみんなが集まってきて「ばぁ~」と始まりました。 ニコニコ笑顔になったり,声を出して笑ったりと楽しんだ後は・・・ 今度は、お友達がフラワー紙を両手でクシャクシャ
今日は、朝から雨がポツポツ降ってしまい子どもたちは、「今日、雨降っちゃったね・・・」・「いちご狩り行けるかな~?」と心配そうな表情を浮かべている子もいました。朝のお集まりでいちご狩り行ける事を伝えると「やった~。」・「早く行きたいな~♪」・「いちごいっぱい食べるんだ!」と嬉しそうな声が沢山聞こえてきました。 いちご園に到着すると、「おはようございます。宜しくお願いします。」と元気良く