小麦粉粘土あそび☆ ~つぼみ1組~
昨日と今日で、 保育園で初めての小麦粉粘土遊びをしました。 粘土を前に、“これ なんだろう…?”となかなか手が伸びずにいた子供たち♡ 保育者たちが触って見せると、おそるおそる手を伸ばし、遊び始めました。 柔らかい粘土の感触に思わず笑みがこぼれます♡ つんつんしたり、伸ばしたり、ちぎったり・・・慣れてくると、“もっとちょうだい!””と、たくさんの粘土を使って
昨日と今日で、 保育園で初めての小麦粉粘土遊びをしました。 粘土を前に、“これ なんだろう…?”となかなか手が伸びずにいた子供たち♡ 保育者たちが触って見せると、おそるおそる手を伸ばし、遊び始めました。 柔らかい粘土の感触に思わず笑みがこぼれます♡ つんつんしたり、伸ばしたり、ちぎったり・・・慣れてくると、“もっとちょうだい!””と、たくさんの粘土を使って
今日は、天王会と古城会の皆さんが保育園に遊びに来てくれました。 まず初めに子ども達から音体の演奏曲でもある「ツバメ」の歌とダンスの発表をしました。 たくさんのお客さんの前でもいつも通り、元気な歌声と可愛いダンスを見せることが出来ました! その後は2グループに分かれ、ひまわりの種植えと天王会の方々が持ってきてくれたお花の苗植えを行いました。 おじいちゃん・おばあちゃ
6月5日~6月7日までART遊び、色水遊び、スライム作りをふわふわグループ、ぽかぽかグループ、きらきらグループに分かれて行いました! 🌷ART遊び🌷 水性ペンキと筆を使い、自由に画用紙に描いていきました。 今回のテーマである「梅雨」を思い浮かべ、雨や虹、かえるなどを描いたり、自分の好きな物を描いてみたり、、、♪ 色が混ざり合い、新しい色が出来上がると嬉しそうでした!
ひまわり組のお友達が「梅シロップ作り」を行いました。 まずは梅のヘタ取り! つまようじを使い、みんな器用にヘタを取っていました。 ヘタを取った後は梅に穴を3か所あけ、水分が入りやすいようにしました。 代表のお友達に容器の消毒をしてもらい、みんながヘタ取りした梅を氷砂糖と交互に入れていきました。 「次○○くんの番ね!」などと子ども達で入れる順番
粘土遊びを楽しみました。「今日は雨で外に行けないから粘土やろう」と言うと、「やったー」と喜んでくれたお友達です。 「ハンバーグ」「おさかな」「ヘビ」そして極めつけは「ウンチ」。みんなで色々な物を作って楽しみました。 お家でも是非お話聞いてみて下さいね。 ホールで運動遊びも楽しく出来ました。 サーキットみたいにしてグルグル体をいっぱい使いました。 *投稿が遅くなって申し訳ありま
今日は、天気が良かったので川沿いの遊歩道までお散歩に行きました。 行く途中に、ちょうちょを見つけて「いたー!」と喜んでいましたよ♡ 遊歩道では、茂みに子どもたちが集まっていたので、なにしてるのかな~?と 覗いてみると、ダンゴ虫を見つけてツンツンと触ってみたり、捕まえたり楽しんでいた お友だちです!! 「よーいドン」の掛け声に合わせてかけっこもしました♪
今日は行方市にあるいちご農園さんでいちご狩りをしてきました! ずっと前から、バスに乗っていちご狩りに出掛けることを楽しみにしていたお友だち。朝から嬉しそうにする子が多くいました♪ 行きのバスでは、いちごクイズをしてみんなで盛り上がりましたよ! 近くの公園から歩いてビニールハウスまで向かいました。 ビニールハウスを目にすると「広いね~!」と
お天気が良く風も気持ちよかったので、お散歩に出かけました。 今日はグラウンドまで行ってみました!! ベビーカーに乗っているとタンポポの綿毛を発見☆ 先生が「ふぅ~!」と吹いているのを不思議そうに見ていました。風に乗って飛んでくると、びっくりしていた お友達です。 保育園に戻ってから園庭もお散歩しました! 以上児さんが大きなはっぱを持っていて、みんなにも見せてくれまし
今日は以前から楽しみにしていた「いちご狩り」に麻生まで行ってきました! 朝のお仕度が終わると、まだバスの準備ができていないのに、リュックを背負って準備万端。 バスの中では長い道のりでしたが、きちんと座って安全に乗ることができました。 いちご狩りのハウスは霞ヶ浦の目の前で、「川??海???」「きれいだね~♪」と保育園とは違う景色に喜んでいました。 ハウスの管理をされてる方に元
バルーン遊びを楽しみました。大きなバルーンをみんなで動かしてみたよ。 上下に動かしたり、みんなで上に持ち上げて中に入ってみたよ。テントみたいで面白くて何度も入っては「きゃーきゃー」と大歓声が上がりました。 異空間の中で見える景色も色も、ぼんやりしてるのがまた面白くて何度もテントにしました。