交通安全教室
今日は警察署の方が来園して、3・4・5歳児のクラスで 交通安全教室を行いました。 信号機の色と意味、横断歩道の渡り方について知りました。 横断歩道の渡り方は実際に立ってみて警察の方の真似をして「右・左・右」と確認して渡る練習も してみました。 ケンちゃんの登場にはみんな
今日は警察署の方が来園して、3・4・5歳児のクラスで 交通安全教室を行いました。 信号機の色と意味、横断歩道の渡り方について知りました。 横断歩道の渡り方は実際に立ってみて警察の方の真似をして「右・左・右」と確認して渡る練習も してみました。 ケンちゃんの登場にはみんな
ART遊びを6月6日(ぽか)、7日(きら)、8日(ふわ)で行いました。 今回のテーマは、「梅雨」!! さくら組のお友達は、初めてのART遊びでしたが、ART遊びのお約束をよく聞いてから始めました。筆と水性ペンキを使って画用紙いっぱい塗っていましたよ! たんぽぽ組・ひまわり組のお友達は、梅雨ということでかえるやかさなど描きたいものを決めてイメージ通りに描けた子や画用紙の上で色の変化を楽しむ
今日は初めてのワーク(線のあそび)活動を行いました。昨日からワクワクの子ども達! クレヨンの使い方や、やり方などしっかりお話を聞いて進めることができました。 今回は「わたあめ」を腕を大きく動かして、グルグルと描きました。 「イチゴ味!」「メロン味にする☆」などお話しながら楽しんで活動出来ました。 お家でもお話聞いてみてくださいね! &n
今日は歯科検診でした。 いつもと違う雰囲気を察して、歯科医の宮本先生から目が離せない0歳児さんたちでした。 先生のお膝にゴロンとして、うぇーん!と泣いた大きなお口で検診を受けることが出来ました! 6月は虫歯予防月間です!きれいで健康な歯を目指しましょう♪
今日のたんぽぽ組では、皆が楽しみにしていたいちご狩りをしてきました🍓 久しぶりの園外保育で、バスに乗るのも嬉しい子どもたち! バスの中では、いちごクイズをしてどんないちごが美味しいのか写真を見たり、当てたりして楽しんでいました。 ビニールハウスに着いて、すぐにいちご狩りを行い、いちごを見極めて美味しいいちごを食べていました。 いちごが苦手な子も一粒食べたり、お腹いっぱいに
今日は5歳児ひまわり組さんが行方市にあるいちご農家さんのビニールハウスにいちご狩りに行きました。バスを降りてからハウスまで歩いて行きました。みんなで霞ヶ浦や公園の緑を見ながら楽しく歩きました。ビニールハウスに着くと「ひろーい!!」と広い畑に大喜び!!お世話になる永作さんにいちごの摘み方を教えてもらうとビニールハウスに入っていちご狩りを楽しみました。 「見て―!大きいいちご!」「おいしい!!
たんぽぽ組の保育参観では、親子でたんぽぽの写真掛けを製作しました。 はさみを使うことも上手になり、下書きの線をよーく見ながら はみ出さないよう、丁寧に切る姿が見られましたよ! 大好きなお家の人との製作、とっても楽しかったようで 終始笑顔のお友達でした! 懇談会ではお子さんの性格やご家庭での様子を聞くことができ、 保育園とはまた違う一面も知ることができました!
保育参観へのご参加、ありがとうございました。当日は快晴でお散歩日和でしたね! 数日前からこの日を楽しみにしていた子ども達。いつもお散歩で行き慣れてるグラウンドも お家の人と行くと新鮮だったようです。カエルや虫、草花などを見つけて触れてみたり、 図鑑を見て調べてみたり、お友だちとの関わりを楽しんだり・・・ 普段をお子さんの様子を見て頂けたかなと思います。 私たち担任もお家の方との微笑ましい
昨日はお忙しい中、保育参観にご参加いただきありがとうございました。 寿司製作では、同じネタでも作る過程が違ったり、親子でアイデアを出し合って美味しそうなお寿司が完成しました!年長児になって、はさみを上手に使ったり細かい作業もできるようになり、できあがった作品を嬉しそうに見せ合っていました♪ 朝のお集まりの様子や普段の園での生活も少しだけ見て頂けたかと思います。 作ったお寿司は9月に行うお店
本日はお忙しい中、保育参観にご参加いただきありがとうございました。 嬉しそうに親子でふれ合いあそびを楽しむ姿を見ることができ、私たちも楽しい時間を過ごすことが出来ました。 保育園での様子も少しだけ見て頂けたかと思います。 お家でもふれ合いあそびを是非楽しんでくださいね♪