年長さんとのお別れ会
今日は、18日(土)に卒園式を迎える、年長児らいおん組さんとの、お別れ会を行いました。 卒園式の飾りつけが行われているホールに、みんなで集まり、小さいクラスのお友達から一人づつにプレゼントや、メッセージを頂いたりしました。 年長さんからも小さいお友達に手作りプレゼントが渡され、内緒でこっそり作っていたりしたので、サプライズがありました♪ 年長さんが、卒園式で歌う卒園ソングやお別れの言
今日は、18日(土)に卒園式を迎える、年長児らいおん組さんとの、お別れ会を行いました。 卒園式の飾りつけが行われているホールに、みんなで集まり、小さいクラスのお友達から一人づつにプレゼントや、メッセージを頂いたりしました。 年長さんからも小さいお友達に手作りプレゼントが渡され、内緒でこっそり作っていたりしたので、サプライズがありました♪ 年長さんが、卒園式で歌う卒園ソングやお別れの言
今日は、いつもより少し早めのお誕生会が行われました。 ずっとずっと楽しみに待っていてくれた3月生まれのお友達に心からのお祝いの言葉です。 ♪ お誕生日 おめでとうございます ♪ 先生方からのお楽しみプレゼントは「まねっこ絵本」。読んでもらいながら、みんなでまねっこして,思い切り楽しみました。右の写真はみんなで「おっとせい」をまねっこしたものです ☆ きのう、4歳児ぞう組さんは、
雨降りの今日、午前中にひよこ組さんたちは、保育室でふれあい遊びや柔軟・体操をして、気分転換をしました。 お馬さんパカパーカ♪と。保育者のひざの上に乗って大喜びでした! 自分ではずみをつけて、ゆらゆらしたり保育者の歌に合わせるように、体を曲げるお友達も☆ たくさん動いた後は、シール貼りでじっくり集中した指先遊び。てんとう虫の体に黒いシールを貼って、“ななほしてんとう虫です!!”。 ぺ
今日は、市内の特別養護老人ホーム「宝永館」を訪問させて頂きました。 3歳児きりん組と4歳児ぞう組のおともだちでお伺いしました。 おおぜいのおじいちゃん・おばあちゃんにお出迎えいただいて、チョッピリ緊張気味のみんなでしたが、きりん組が「春が来た」、ぞう組は「さんぽっぽ」を元気に歌い、手拍子をして頂くと、笑顔が出てきました。 「つばさ保育園園歌・笑顔のエンジェル」と「パンパンダ」のお遊
今日は、読み聞かせがあり、絵本が大好きなうさぎ組さんも見に行きました。 お兄さんお姉さんの様にかっこよく座り、絵本をじっと見たり、聞いたりしていました。 時々保育士の方を振り向き、「せんせい!みて!」と言って楽しさを伝えようとする子もいました。 お部屋に帰って来てからも、「おはなしみる!」と言ったり、「おにいさんところいきたい!」などの声も 聞かれました。お話がとても楽しかったよう
りす組2歳児は、3月から戸外で以上児クラスの朝のお集まりに参加しています!!子どもたちは一緒に参加することをとても楽しみにしていました♪音楽が流れたら片付けをして整列することが、少しずつ分かるようになり、急いで並ぶ姿が見られるようになりました。体操では「筋肉体操」や「はとぽっぽ体操」「ソーラン節」など様々な体操が体験でき、「今日は何の体操かな?」と楽しみにしているようです!日付確認やお天気確認を
日に日に暖かくなってきて、過ごしやすい季節となってきました。 3歳児[きりん組]の子どもたちは「春が来た」の歌を覚え、明るく元気な歌声が響いています。 今日は、菜の花とクローバーの製作を行いました。 クローバーは、折り紙を四角に二回折り、線に沿ってハサミで切り取りました! 切り終わり、折り紙を開くとクローバーの形になっていて「わぁ~!すごい!」・「こんな形が出来た!」と、驚きながらも喜ん
今日は、4歳児ぞう組のお友だちで園外保育に行ってきました。 行き先は、「ふれあいの丘公園」です。初めての園外保育の場所でしたが、担任の下見もすませて、今日の日を楽しみにしていました。さらなるお楽しみは、4歳児さんだけのお弁当の日だったこと。・・・「お昼が楽しみだな~♪」 公園は、遊具が充実していて、アスレチック・ターザンロープ・ローラー滑り台など、みんな夢中になって遊びました。 もち
以前 お絵描きあそびをした画用紙に、シールを貼ったところ、みんな喜んでこの画用紙を気に入ってくれました。 今日も、〝ここにぺったんする人!”と声をかけると、すぐにわかって集まってきてくれました。 〝こんども たくさん貼れたね” ☆ひも通しにチャレンジ☆ 保育者と一緒に穴から穴へ。ひもが通ると〝やった❣”という表情のお友達。 シーンと静まりかえる瞬間の後に、パ
3月3日は、ひな祭り☆!という事で今日は、ひな祭り集会がありました。 ホールでは、『うれしいひなまつり』の歌を皆で歌ったり、クラスごとにひな祭り制作品を紹介しました。 沢山の元気な歌声や歓声が聴こえてきました♪ 5歳児[らいおん組]のお友達は、どんな風に作ったのかを説明してくれました。 また4歳児[ぞう組]のお友達は作ってみて難しかった所を教えてくれ、「モールを付けるのが難しかった